※ヤールーの話
2005-10-21


禺画像]

こんにちは 毎日、いいお天気が続いています。私の家にはヤモリがたくさんいます。といっても飼っているわけではありません。近所に原っぱが多いので虫もたくさんいます。おそらくその虫を捕食する為に繁殖したものと思われます。時々、甲高い声で(ケッケッ)と泣くこともあります。虫を食べてくれるのでありがたいので、家の中にいても放っています。ただここ沖縄ではヤモリがエアコンの室外機の中に入って室外機の中で電気系統に接触して機械を壊してしまうのが悩みです。沖縄ではエアコンの室外機には防塩加工と、ヤモリガードを取り付けなければなりません。そういう対策を行わないで万一、ヤモリが室外機を壊してしまったら保証の対象になりません。それだけ日常茶飯事的にあることなのです。この間、室外機を壊されました。中を開けたらすでにお釈迦になったご遺体が出てきました。又、つい最近では室内機の中にも侵入されまして、エアコンを回しましたら、ガラガラ音がして、おかしいなと思いながらもしばらく回していましたら、な----!!んと、ヤモリの尻尾だけ飛び出てきました。あわててエアコンのスイッチを切り恐る恐る室内機の中を覗いて見ますと-------&%$#”$$#$%%!!!!!!!! \(◎o◎)/!

気持ち悪い話でごめんなさい<m(__)m> ちなみに沖縄では「ヤモリ」のことを方言で「ヤールー」といいます。

[沖縄]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット